よくある質問
同好会について
Q. いつどこで活動をやってるの?
A. 定期的な活動としては、毎週水曜日の昼休みに図書館下の多目的スペースでミーティングを行っています。
また、こうよう祭に向けて夏休みから10月下旬にかけてジオラマやミニ電車の制作を行ったり、長期休暇には会員が集まって遠征を行ったりしています。
Q. 「鉄道航空」と書いてあるけど航空系の活動はやってるの?
A. 設立当初は鉄道に加えて航空機の研究・調査等を行う事も予定していましたが、
活動時間の都合上こうよう祭に展示する鉄道模型ジオラマ制作に専念することが優先された為、鉄道中心の活動となりました。
その為現在、航空系の活動は個人活動が中心となっており、会員同士で航空祭などのイベントへ行く事もあります。
なお、本校には「総合航空技術研究会」という航空機の製作を専門に行い、飛行ロボコンに出場している団体もありますので、そちらへの入会も併せてご検討ください。
Q. 遠征ってどこへ行ってるの?
A. 近年は「青春18きっぷ」を利用して関西方面へ日帰りで行くことが多いです。
詳しくは活動実績をご覧ください。
入会について
Q. いつどこへ行けば入会できるの?
A. 毎週水曜日の12:45に図書館下の多目的スペースで行っているミーティングにお越しください。
なお、お越しいただく場合は事前にお問い合わせなどを通じて会員にご連絡いただけると幸いです。
Q. 他の部活と兼部したいんだけど大丈夫?
A. もちろん大丈夫です。普段の活動は毎週水曜日の昼休みに行っているミーティングが中心なので、授業後は兼部先の活動に参加することが可能です。
夏休みからこうよう祭前を中心に、ジオラマやミニ電車の制作活動に協力をお願いすることがありますが、強制ではないので兼部先の活動に参加しても構いません。
このため、会員の多くが他部活と兼部しています。
Q. 入会するにあたって費用はかかるの?
A. 入会金は徴収しておりませんが、鉄道模型ジオラマで走らせる私有車両の購入費用や長期休みの遠征費用などについては自己負担となります。
外部での展示依頼について
Q. ジオラマや乗用模型をイベントで展示して欲しいのですが、可能でしょうか?
A. 可能です!外部展示につきましては本校学生課学生支援係(0565-36-5913)を通じて顧問への連絡をお願いします。
なお、行事やテスト期間などと重複してしまった場合にはお断りさせていただく場合がございますので予めご了承ください。